楽読に出会い、速読を習得したことで
本を買う基準が変わってきました。
以前であれば、目次や、最初の方を読み
購入していたのですが
現在は、大半を読んでから購入する。
だって、一冊が30分程で読めますから。
これにより、行動が変わってきています。
どういう事かというと、
以前は購入した本の中に
一度読めばいい位の本も多くありましたが
最近は、何度も読みたくなる本を
買うようになったんですね。
すると何が起こるかというと
自分の行動のチェックに使えるように
なるわけです。
写真で上げている書籍は
いずれも人脈に関する書籍です。
やり方としては、一度読めば
ある程度は頭に入れることが出来ます。
二度、三度読んでいくと
自分ができているかどうか
行動のチェックに使えるわけです。
読んで、できた気になっていても
何度も読んでいると、
さらに奥深さがわかってくる。
そんな感じでしょうか?
立ち読みで読めるようになったおかげで
本が道しるべになったような気持ちです。