大学生が楽読を始めるメリット

全国大学生活協同組合連合会の調査で、全く本を読まない学生が
初めて4割を超えました。
起業の人事担当者からも、最近の学生は本を読まないと
そんな声も上がってきています。
インプットが少なければ、アウトプットも良くなりません。
これから社会に出ていくにあたり、限られた時間で
読書を行うには、楽読は学生のうちに身につける
必須の能力なのです。
大学生の“速読術”活用シーン
- 履歴書の速読の欄に「本が30分で読める」と書けた。
- 速読を身につけた為、就職時のペーパーテストが速く解けた。
- 社会人の方と一緒に受講することで、いち早く社会に触れることが出来た。
大学生の事例、またはその年頃のお客様の声
- 本を読むのが嫌いだったが、新聞をよく読むようになった。
- 既に働いている方の話を聞いて、自分の進路の参考になった。
- 学業、クラブ活動、就職活動と忙しいスケジュールをゆとりを持って過ごせた。
おすすめのコース・プラン
種別 | 総回数 |
---|---|
楽読学生コース | 12回 |
楽読習得コース | 24回 |
※その他のコースの詳細は「コース紹介」にてご確認ください。